2025年4月13日
金ヶ作キリスト集会所の玄関の前に植えられているローレルの木が大きく育ち過ぎて、枝が隣の敷地の上に伸びたり、集会所の看板を覆い隠したりしてしまっていることから、昨年末にこれを剪定することになり、幹から分かれ出る大きな枝の […]
2025年2月9日
昨年(二〇二四年)七月三日に新紙幣(一万円、五千円、千円)の発行がありました。既に手に取られて使われている方も多いと思います。その中で五千円札は女性の津田梅子さんの肖像です。今までお名前だけは知っていましたが、最近ふと […]
2025年2月9日
「この方に信頼する者は、だれも失望させられることがない。」「同じ主がすべての人の主であり、ご自分を呼び求めるすべての人に豊かに恵みをお与えになるからです。」 (ローマ人への手紙 十章十一、十二節)「この方」とは、イエス・ […]
2025年2月9日
「みことばに心を留める者は幸いを見つける。主に拠り頼む者は幸いである。」箴言十六章二十節 最近、我が家に猫の絵が描いてある日めくり猫語録万年カレンダーが登場しました。十八日の言葉は、「いいことあった やる気が出てきた」で […]
2024年11月16日
聖書は辞書ほどの分厚い書物です。聖書は本屋でも売っており、また、ホテルによっては備え付けられている所もあります。聖書は古い本ですが今も世界中で一番読まれているベストセラーです。けれども、日本ではそれほど読まれていないの […]
2024年11月10日
『すると、イエスが彼女たちに出会って、「おはよう。」と言われた。彼女たちは近寄って御足を抱いてイエスを拝んだ。』マタイの福音書二十八章九節昨夏、トイレの改修工事に行ったS市S小学校では児童会中心に全校挙げての挨拶運動を […]
2024年11月10日
「牢につながれている人々を、自分も牢にいる気持ちで思いやり、また、自分も肉体を持っているのですから、苦しめられている人々を思いやりなさい。」(ヘブル人への手紙 十三章三節) 二〇二二年三月二十六日、ウクライナ共和国内 […]
2024年11月10日
今年も大変暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?私が住む千葉県でも気温三十℃を超える真夏日が続いているだけでなく、気象庁によれば県内各地で八月に最高気温が三十五℃を超える猛暑日が記録されています。 私はバイク […]
2024年11月10日
「私たちの齢は七十年。健やかであっても八十年。しかもその誇りとするところは労苦とわざわいです。それは早く過ぎ去り、私たちも飛び去るのです。」 詩篇九十篇十節 去る七月に高校の「古希同窓会」(工業高校建築科二クラス […]
2024年8月18日
最近同世代で老眼についてよく話します。若い頃は本などを離しながら目を細めて見る姿を見て「何をしてるんだろう?」と思っていましたが、実際になってみると実に不便です。 特に暗い場所ではさらに文字のピントを合わせることがで […]